堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月1日

イチモンジセセリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シマヘビ

発見日 : 2023年7月31日

オナシカワゲラ...
真冬に元気、なんだこの虫? 自宅で調べたらオナシカワゲラ科の一種。 カ...

発見日 : 2022年1月4日

ゲンゲ

発見日 : 2023年4月20日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べにきました。

発見日 : 2024年1月17日

アオジ
川に降りてきて、水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2024年2月6日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年5月25日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

ヒメアシナガコガネ
目の前に飛んできて、地面に落ちました。

発見日 : 2024年5月18日

ルリビタキ
薮の中から出てきて、ヤマハゼの木に止まって鳴いていました。

発見日 : 2022年12月3日

オオルリ
さえずりが聞こえたので、オオルリが止まりそうな周囲の木を探してみると、枯木...

発見日 : 2019年4月23日

カヤラン
これも凄い発見だと思います。 堺市の報告履歴を検索してもあるかないか微妙...

発見日 : 2021年10月29日

ヤマガラ

発見日 : 2022年1月4日

ハラビロトンボ

発見日 : 2025年6月4日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月19日

エナガ
ヤマハゼの木に飛んできました。

発見日 : 2023年2月12日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月25日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月16日

モリノカレバタケ

発見日 : 2025年5月1日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年10月16日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月13日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年4月25日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月9日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

ニイニイゼミ

発見日 : 2022年7月23日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.