堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月3日

ルリビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

薮の中から出てきて、ヤマハゼの木に止まって鳴いていました。

この付近の発見報告

クチベニマイマイ
川辺に生えた葉っぱの上で見つけました。

発見日 : 2023年6月4日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2023年5月11日

コシアキトンボ...

発見日 : 2025年5月31日

ヤブキリ

発見日 : 2024年5月11日

アオジ
笹藪の上の枯草に来て、種を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

フジ

発見日 : 2024年4月20日

ゲンゲ

発見日 : 2023年4月20日

ノアザミ

発見日 : 2023年5月18日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べにきました。

発見日 : 2024年1月17日

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月4日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年9月7日

ミゾカクシ

発見日 : 2025年5月31日

マダラヒメバチ

発見日 : 2025年5月31日

ハラビロトンボ

発見日 : 2025年6月4日

ニッポンヒゲナ...

発見日 : 2024年4月19日

コベソマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

ハゴロモ科の一種

発見日 : 2018年9月19日

アオジ
藪の中で鳴いていたので、立ち止まってじっとしていると、藪の中から出てきて茂...

発見日 : 2023年2月5日

キマワリ

発見日 : 2023年6月1日

ヒメコガネ

発見日 : 2023年6月25日

ノラニンジン

発見日 : 2025年6月4日

オオルリ
さえずりが聞こえたので、オオルリが止まりそうな周囲の木を探してみると、枯木...

発見日 : 2019年4月23日

タイワンアリタケ
この時期に? 老菌と思いましたが、幼菌のようです。

発見日 : 2025年2月11日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年6月7日

ヤマナメクジ

発見日 : 2024年8月4日

ハラビロトンボ

発見日 : 2025年6月4日

ヤブキリ(幼虫)
セイヨウタンポポで吸蜜ではなくて、花をムシャムシャ食べているのですね。

発見日 : 2023年4月15日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.