堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月1日

ヘビイチゴ

分類
植物

この付近の発見報告

ニジゴミムシダマシ

発見日 : 2023年7月31日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

ベニトンボ

発見日 : 2025年9月15日

フクラスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

フサヒメホウキタケ
胞子? 何処につくのかな? 見つけられなかった。

発見日 : 2025年5月1日

クチブトゾウム...
数ミリの小さな虫

発見日 : 2022年6月4日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月6日

リスアカネ

発見日 : 2024年9月17日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月1日

エゾビタキ
林に隣り合った開けた場所で飛び交っている小鳥がいたので観察していると、林に...

発見日 : 2022年10月15日

エナガ

発見日 : 2024年1月7日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年4月25日

コアゼテンツキ
田んぼの畔に生えていました。 1株しか目につきませんでしたが、少し離れて...

発見日 : 2023年10月21日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

ツクツクボウシタケ
画像は、掘り出したものです。 1枚目 最終 白い菌糸を剥がすとツクツクボ...

発見日 : 2023年9月14日

ヤマナメクジ

発見日 : 2024年8月4日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

モンスズメバチ
木の幹に穴を開けているオオスズメバチのところに、偵察するかのように飛んでき...

発見日 : 2024年4月19日

コバノガマズミ...

発見日 : 2022年4月23日

ツマグロスケバ

発見日 : 2025年9月7日

マルシタラ
第二豊田川沿いの笹葉裏についていました。 これは、絶対マルちゃんです。

発見日 : 2025年6月15日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年9月15日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年5月1日

リスアカネ
熱中症対策のオベリスク姿勢をしています。

発見日 : 2024年9月7日

スミレ

発見日 : 2025年4月17日

ソクシンラン
ラン科と思っていたのは、私だけでしょうか? キンコウカ科ソクシンラン属

発見日 : 2025年5月17日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.