堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月25日

マメコガネ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

いたるところにいました。

この付近の発見報告

ダイコンソウ

発見日 : 2023年10月6日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年5月1日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

アカゲラ
枝被りですが、1枚だけ撮影できました。

発見日 : 2024年10月20日

エナガ
巣が出来て間もなくベテランバーダーさんに教えて頂き、観察を続けてきました。...

発見日 : 2022年4月26日

メジロ

発見日 : 2024年4月29日

マルカメムシ

発見日 : 2025年4月17日

ツグミ

発見日 : 2022年2月19日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年10月14日

ベニシジミ

発見日 : 2022年5月25日

フラスコモの1種
堺市内で初めて発見されました。 私よりも、1年早く先生が発見されておられ...

発見日 : 2024年5月26日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月11日

カワセミ

発見日 : 2024年10月14日

ヒメオビオオキノコ?

発見日 : 2024年8月7日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

コゲラ
ヤマハゼの木に飛んできて実を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年10月6日

オオオナモミ

発見日 : 2023年10月6日

ムラサキシジミ

発見日 : 2023年7月20日

キタキチョウ

発見日 : 2024年8月22日

エナガ
枝についている実を食べに来ていました。

発見日 : 2022年2月23日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2023年10月6日

オオイシアブ

発見日 : 2024年4月20日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

オオルリ
今年はよく鳴いています。

発見日 : 2022年5月3日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.