堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月21日

イソヒヨドリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ホオジロ
ベニマシコかカシラダカかと思いましたが、ホオジロのようです。

発見日 : 2023年2月12日

オオアオイトトンボ
羽化したばかりのようです。

発見日 : 2024年6月12日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2023年10月11日

アオオビハエトリ
小さい蜘蛛ですが、ブルーが綺麗だったので撮影しました。

発見日 : 2024年9月19日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年1月7日

フラスコモの1種
堺市内で初めて発見されました。 私よりも、1年早く先生が発見されておられ...

発見日 : 2024年5月26日

シロハラ
ずっと同じ枝にとまって鳴いていました。

発見日 : 2022年2月15日

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月20日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

シロハラ

発見日 : 2025年1月18日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月25日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

キツネノマゴ

発見日 : 2023年10月6日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

クロコノマチョウ
初めて明るいところで見つけました。

発見日 : 2023年4月28日

ルリビタキ
川のそばの広場に出てきて地面を歩いたり切り株に止まったりしていました。

発見日 : 2022年2月23日

サメビタキ
アイリングで同定しましたが、どうでしょうか?

発見日 : 2022年10月8日

オオホシカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

ウスオエダシャク

発見日 : 2024年4月29日

ケブカヒゲナガ

発見日 : 2024年4月25日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月20日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年10月11日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月14日

コバノガマズミ...

発見日 : 2022年4月23日

ヤマトカギバ

発見日 : 2023年10月6日

ジョウビタキ
食事の後でしょうか、ほっぺたに木の実がくっついています。

発見日 : 2024年2月6日

ヨツスジトラカミキリ

発見日 : 2023年7月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.