堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月21日

イソヒヨドリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

アカハバビロオ...
アラゲキクラゲを捕食していました。 なぜ? 小さいのにオオキノコ? ...

発見日 : 2025年5月11日

ニガクリタケ
「どんな苦さだろう?」と思い時々味見をするのですが、誤食があり得ると実感し...

発見日 : 2021年12月22日

アサヒナカワト...

発見日 : 2020年6月21日

ホタルガ
ちょっと不気味な虫です。

発見日 : 2024年6月16日

モンキチョウ

発見日 : 2025年4月19日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

キンモンガ

発見日 : 2023年6月1日

アオジ

発見日 : 2025年1月13日

ヘビイチゴ

発見日 : 2025年4月17日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

セグロアシナガバチ
小昆虫を捕獲して、団子にしていました。

発見日 : 2024年7月25日

シハイスミレ
今咲いたばかりの初々しさです。

発見日 : 2024年3月31日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

カノコガ

発見日 : 2022年8月12日

モンシロチョウ
サギゴケで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月19日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月25日

オオフタホシヒ...
ショカッサイで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月3日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月20日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

タラノキ

発見日 : 2025年4月17日

シジュウカラ

発見日 : 2022年12月10日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2025年4月19日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年9月17日

ソウシチョウ

発見日 : 2024年11月23日

オオカマキリ

発見日 : 2023年10月6日

ヤマブキ

発見日 : 2025年4月19日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.