堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月7日

ヤマノイモ

分類
植物
発見者コメント

今年は少なく感じます。
塩ゆでにすると、おやつになります。

この付近の発見報告

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月15日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2023年4月21日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

メジロ

発見日 : 2024年12月1日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

メジロ

発見日 : 2024年4月29日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年12月1日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年7月6日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

ニワハンミョウ

発見日 : 2023年7月6日

ニホンアマガエル
「いきものクエスト」 サヤエンドウの収穫をしていて見つけました。

発見日 : 2022年7月3日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

アカウシアブ

発見日 : 2022年7月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.