堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月18日

アオサギ

分類
鳥類

この付近の発見報告

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

マメザヤタケ

発見日 : 2024年5月3日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

タワラガイ
地主様にご迷惑が掛かるといけないので、場所は非公開でお願い致します。 1...

発見日 : 2024年4月18日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

マメコガネ

発見日 : 2022年7月23日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.