堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月18日

アオサギ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

ホトトギス

発見日 : 2021年10月7日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

オオクモヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

ジョウビタキ
川端の立ち木の枝にとまっていました。

発見日 : 2022年2月23日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

オオスカシバ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.