堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月8日

ホシハジロ

分類
鳥類
発見者コメント

画像(奥)ホシハジロ
手前のカモは???
メジロガモ?
ペアで仲良がとてもいいのでホシハジロ×メジロガモかも?

この付近の発見報告

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

ノラニンジン

発見日 : 2025年6月4日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月9日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年8月17日

ウシガエル

発見日 : 2023年4月20日

マメコガネ

発見日 : 2024年8月4日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年7月7日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月17日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月20日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2025年6月21日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

イシガケチョウ
遊歩道上で吸水していた。吸水が終わると樹上に舞い上がって行った。

発見日 : 2020年10月3日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月29日

ハンノキハムシ

発見日 : 2024年5月3日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

ヒメクジャクゴケ

発見日 : 2024年11月21日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

オオクモヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.