堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月8日

ホシハジロ

分類
鳥類
発見者コメント

画像(奥)ホシハジロ
手前のカモは???
メジロガモ?
ペアで仲良がとてもいいのでホシハジロ×メジロガモかも?

この付近の発見報告

アカサシガメ

発見日 : 2024年6月25日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

アオサギ
飛んでいる所をカラスに見つかったのですぐに退散していました。

発見日 : 2024年5月25日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月29日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ホソバオキナゴケ
どこにでもあるような苔なのですぐに見つけることが出来ました。 低希少種、...

発見日 : 2025年2月18日

ドクダミ

発見日 : 2022年5月25日

アオジ
川に降りてきて、水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2024年2月6日

オオカマキリ
ふれあい自然の森で、朝の昆虫観察会に行きました。 川沿いの草むらで、カマ...

発見日 : 2023年7月25日

ホオジロ
高木の梢付近に止まっている鳥を見つけたら、本種でした。

発見日 : 2023年2月4日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

エナガ
枝についている実を食べに来ていました。

発見日 : 2022年2月23日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月17日

ヒメスギタケ
植物が見つからないので夏キノコの地味な観察が続きます。

発見日 : 2022年6月19日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

ヒメウラジャノメ

発見日 : 2023年10月6日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月6日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月20日

アメンボ

発見日 : 2023年4月20日

キランソウ

発見日 : 2023年4月21日

コゲラ

発見日 : 2025年1月13日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

キノコのなかま

発見日 : 2023年4月20日

マドガ

発見日 : 2023年7月6日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月22日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年10月6日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.