堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月1日

チビクワガタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒメカギバアオシャク

発見日 : 2023年5月18日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月6日

スズメウリ

発見日 : 2024年9月25日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

オオカマキリ(幼虫)

発見日 : 2022年5月25日

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

ヤマトシリアゲムシ

発見日 : 2024年9月15日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

メジロ
ヤツデの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

ヒゲコメツキ

発見日 : 2022年5月25日

ヤマクダマキモドキ

発見日 : 2023年7月31日

ダイコン

発見日 : 2025年4月17日

オオシオカラト...

発見日 : 2023年7月6日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

ヒメジュウジナ...

発見日 : 2023年7月31日

ホシミスジ

発見日 : 2023年10月7日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

マユタテアカネ

発見日 : 2023年10月4日

ツユムシ

発見日 : 2024年6月12日

ツチイナゴ
草の実を食べているように見えました。

発見日 : 2023年11月3日

タツナミソウ(?)

発見日 : 2023年5月18日

キツネノハナガサ
見た目と名前が一致して気持ちのいいキノコです。

発見日 : 2022年9月6日

ヒヨドリ
どうやら、羽を痛めたようです。 保護してあげようか悩みましたが、断念しま...

発見日 : 2025年3月8日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

コオオベソマイマイ
殻全体が微毛で覆われているので間違いないと思います。 殻が薄くてビニール...

発見日 : 2024年4月27日

マメコガネ

発見日 : 2022年7月23日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月17日

ルリビタキ
ヤマハゼの木の周辺に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

ノダケ

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.