堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月8日

ムシオイガイ

分類
貝類
発見者コメント

虫様管が確認されるのでムシオイであることが証明される。
堺市内でこの種がみつかるとは思いませんでした。
大阪府RLでは、ハリマムシオイ、改訂前リストでは「ピルスブリムシオイ」が北部の山で発見記録があり、絶滅危惧Ⅰ類(CR+EN)とされています。
ミヤコムシオイが南部で多数確認記録が残されておるのですが、いずれも山地での記録である。
今回発見の本種は、ミヤコムシオイであろうか?
いずれにしても希少性は高いものであるが、一般市民に公開されている資料が少ない為、
詳細は不明。
謎が多く、未掲載種の可能性も拭いきれない。

この付近の発見報告

ジョウビタキ
ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまって...

発見日 : 2024年2月17日

ホソナガニジゴ...

発見日 : 2024年6月20日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2024年4月2日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年5月18日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年10月6日

ニホンキマワリ

発見日 : 2025年6月4日

クロメンガタスズメ
クロメンガタスズメかメンガタスズメどちらかと思います。どちらでしょう。 ...

発見日 : 2024年7月23日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月29日

コシアキトンボ...

発見日 : 2025年5月31日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年4月25日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年9月25日

クビアカジョウカイ

発見日 : 2024年6月16日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年4月20日

キンシゴケ
公園内で同定出来そうな苔をさがしました。 金色の胞子体の蒴がとても綺麗です。

発見日 : 2025年2月14日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月20日

ベニカミキリ

発見日 : 2025年4月19日

コバノガマズミ...

発見日 : 2022年4月23日

ジョウビタキ
ホバリングして木の実を食べます。

発見日 : 2024年2月17日

ヒメウラナミジャノメ
あまり飛び回ることのない大人しい蝶です。

発見日 : 2023年4月14日

ヒメジュウジナ...

発見日 : 2023年7月31日

ハゴロモ科の一種

発見日 : 2018年9月19日

スミレ

発見日 : 2025年4月17日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

ルリビタキ
奇麗に撮れました‼

発見日 : 2022年2月15日

ベニボタル

発見日 : 2025年5月31日

ツグミ

発見日 : 2022年2月19日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べにきていました。

発見日 : 2022年12月3日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

シロハラ
ずっと同じ枝にとまって鳴いていました。

発見日 : 2022年2月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.