堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月23日

クロメンガタスズメ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クロメンガタスズメかメンガタスズメどちらかと思います。どちらでしょう。
炎天下の中、木の日の当たらないところでじっとしてました。擬態してるようで偶然木に顔の模様があるのを見つけよく見ると蛾であることがわかりました。

この付近の発見報告

アオメアブ

発見日 : 2025年6月21日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月4日

ヒガシニホンア...
この個体、股のヒョウ柄ないよ。

発見日 : 2025年9月3日

クチナガオオア...
この前から気になってはいたのですが、調べるのが面倒で見ないふりをしていたの...

発見日 : 2023年9月10日

ヨメナ

発見日 : 2024年9月25日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年8月17日

キマワリ

発見日 : 2024年5月30日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月11日

セグロアシナガバチ
小昆虫を捕獲して、団子にしていました。

発見日 : 2024年7月25日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年11月20日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2025年9月15日

アブラゴケ
他種の苔と混生していました。 葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察する...

発見日 : 2024年1月13日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月17日

コガタルリハムシ

発見日 : 2025年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月16日

キタテハ

発見日 : 2024年12月1日

オジロアシナガ...
パンダ模様で可愛いです。

発見日 : 2024年5月22日

ツチイナゴ
鉢ヶ峯の自然を守る会での里山一斉調査参加時にて。道沿いの茂みに自然にいまし...

発見日 : 2024年4月14日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月11日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2024年6月20日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月9日

ツヅレサセコオロギ

発見日 : 2025年9月14日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べにきていました。

発見日 : 2022年12月3日

ヤマトシジミ
園内の路上を歩いていると下草に止まっているヤマトシジミを見つけました。

発見日 : 2022年10月1日

コシロカネグモ

発見日 : 2023年7月31日

エナガ
川沿いのハゼの木に群れで飛んできました。

発見日 : 2023年12月9日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年10月14日

モリノカレバタケ

発見日 : 2025年5月1日

ホタルガ

発見日 : 2025年6月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.