堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月23日

クロメンガタスズメ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クロメンガタスズメかメンガタスズメどちらかと思います。どちらでしょう。
炎天下の中、木の日の当たらないところでじっとしてました。擬態してるようで偶然木に顔の模様があるのを見つけよく見ると蛾であることがわかりました。

この付近の発見報告

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2023年5月11日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

ヒヨドリバナ

発見日 : 2024年9月25日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月20日

ムラサキアツバ
コフキサルノコシカケ? キノコを食べていました。 別のアツバガの幼虫と...

発見日 : 2024年7月13日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年8月17日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2023年5月11日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年10月6日

カナブン

発見日 : 2023年7月31日

スズメバチの一種

発見日 : 2024年9月15日

シロテングタケ
いよいよキノコの季節が来たようです。 本種は、被写体として人気のあるキノ...

発見日 : 2023年9月2日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

ダイサギ

発見日 : 2023年10月6日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2024年8月17日

カノコガ

発見日 : 2022年8月12日

キキョウソウ

発見日 : 2022年5月25日

アサマイチモンジ

発見日 : 2023年10月11日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月2日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年11月3日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

エナガ

発見日 : 2024年10月12日

コゲラ
ヤマハゼの木にシジュウカラやエナガの群れと共にエナガがきて、実を食べていました。

発見日 : 2023年1月22日

クロボシツツハムシ

発見日 : 2024年5月3日

タケカレハの幼虫
大きな幼虫だったのですぐ目に止まりました。

発見日 : 2023年6月10日

ツチグリ 

発見日 : 2022年4月12日

リスアカネ

発見日 : 2024年9月17日

クビアカジョウカイ

発見日 : 2024年6月16日

メジロ

発見日 : 2024年10月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.