堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年9月7日

ハラビロカマキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モンキチョウ

発見日 : 2025年4月19日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2023年10月6日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月16日

ニワゼキショウ

発見日 : 2022年5月25日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月6日

ニホンミツバチ

発見日 : 2025年9月7日

ヒトオビアラゲ...
飛んで来てポケットの中に入ってきました。 よく見ると、見たことのないカミ...

発見日 : 2025年4月27日

マダニ
僕を含めて、無防備な人が多すぎます。 長袖、長ズボン、虫よけで本当に大丈...

発見日 : 2023年5月1日

コミスジ

発見日 : 2025年9月7日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

カタモンコガネ

発見日 : 2024年5月9日

ツユムシ

発見日 : 2024年6月12日

キタテハ

発見日 : 2023年10月11日

アオジ
川のそばの木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年2月23日

ヒメクジャクゴケ

発見日 : 2024年11月21日

コナラ
ドングリがなっていました。

発見日 : 2024年10月20日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

アメリカザリガニ

発見日 : 2025年9月15日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年10月6日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月13日

フラスコモの1種
堺市内で初めて発見されました。 私よりも、1年早く先生が発見されておられ...

発見日 : 2024年5月26日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年8月17日

ネジバナ

発見日 : 2023年7月6日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月26日

コバノミツバツツジ

発見日 : 2025年4月17日

リスアカネ
熱中症対策のオベリスク姿勢をしています。

発見日 : 2024年9月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.