堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月7日

コミスジ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

アブラゴケ
他種の苔と混生していました。 葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察する...

発見日 : 2024年1月13日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

カナブン

発見日 : 2023年7月31日

ニオイドクツル...
ドクツルタケと思ったが、強い塩素の臭い? とにかく変な臭いがする。

発見日 : 2023年6月17日

コンボウアメバチ

発見日 : 2025年4月19日

タツナミソウ

発見日 : 2025年4月28日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ナガエノチャワンタケ

発見日 : 2025年6月28日

クロハネシロヒゲナガ
体の数倍もある長いひげです。

発見日 : 2023年4月14日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月28日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

ヒメオビオオキノコ?

発見日 : 2024年8月7日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2023年10月11日

キンシゴケ
公園内で同定出来そうな苔をさがしました。 金色の胞子体の蒴がとても綺麗です。

発見日 : 2025年2月14日

クチベニマイマイ

発見日 : 2022年4月23日

ゲンゲ

発見日 : 2022年5月25日

オジロアシナガ...
パンダ模様で可愛いです。

発見日 : 2024年5月22日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月1日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月18日

ハナイバナ

発見日 : 2025年4月22日

ムラサキシジミ

発見日 : 2023年7月20日

キビタキ
求愛ポーズをしていたので写真を撮ることできてとてもうれしかったです。

発見日 : 2024年4月28日

ナナホシテントウ

発見日 : 2025年4月27日

エナガ
巣が出来て間もなくベテランバーダーさんに教えて頂き、観察を続けてきました。...

発見日 : 2022年4月26日

メジロ

発見日 : 2024年12月1日

ムシクイ属の1種

発見日 : 2024年9月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年4月29日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 4匹発見、2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.