堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月21日

コアゼテンツキ

分類
植物
発見者コメント

田んぼの畔に生えていました。
1株しか目につきませんでしたが、少し離れて疎らに生えていました。
畔に生える小型のテンツキの種類は多くないので間違いないと思います。
今回も押し花にして保存。

この付近の発見報告

クロウリハムシ

発見日 : 2024年8月17日

ソウシチョウ

発見日 : 2024年11月23日

エナガ
川沿いのハゼの木に群れで飛んできました。

発見日 : 2023年12月9日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年5月9日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

ヒメウラナミジャノメ
ふれあいの森 園内のいたるところにいました

発見日 : 2022年4月20日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

コゲラ
ヤマハゼの木に飛んできて実を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年8月3日

クロボシツツハムシ

発見日 : 2024年5月3日

コクワガタ
鉢ヶ峰に蛍を見に行った際に、ふれあいの森周辺で友人が発見しました。手のひら...

発見日 : 2022年6月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年4月29日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月13日

リスアカネ
熱中症対策のオベリスク姿勢をしています。

発見日 : 2024年9月7日

ルリビタキ
薮の中から出てきて、ヤマハゼの木に止まって鳴いていました。

発見日 : 2022年12月3日

ヒメジュウジナ...

発見日 : 2023年7月31日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年7月6日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年6月3日

シロテングタケ
いよいよキノコの季節が来たようです。 本種は、被写体として人気のあるキノ...

発見日 : 2023年9月2日

メジロ

発見日 : 2024年7月13日

コナカブリテングタケ
いいキノコがみつかりました。 触ると粉まみれになります。

発見日 : 2024年9月3日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

オオルリ
今年はよく鳴いています。

発見日 : 2022年5月3日

シロバナツクシ...

発見日 : 2023年4月14日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.