堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月30日

アシボソノボリリュウタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

沢山生えていました。
ハート形のキノコです。

この付近の発見報告

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

ヤツメカミキリ
クビアカじゃない方のカミキリ

発見日 : 2025年6月27日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

メジロ
メジロが大きな木の幹に止まって、樹肌の上を動き回っていました。

発見日 : 2022年2月23日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

ウツボグサ

発見日 : 2025年6月4日

ケブカヒゲナガ

発見日 : 2024年4月25日

シロハラ

発見日 : 2025年1月18日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2025年4月19日

ヤマトルリジガバチ
クモを捕食していました。

発見日 : 2023年7月12日

マメコガネ
きょうは、いたるところで見かけました。

発見日 : 2024年6月12日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

ジョウビタキ
実がついた木を探していると、本種が木陰にいました。

発見日 : 2021年10月30日

アオジ
川床の虫を捕食していました。

発見日 : 2024年2月17日

ルリビタキ
林内の薄暗い場所に生えているヤマハゼの木に来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

ホソバオキナゴケ
どこにでもあるような苔なのですぐに見つけることが出来ました。 低希少種、...

発見日 : 2025年2月18日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月25日

ダイサギ
法道寺川で餌を探していました。

発見日 : 2023年2月12日

ウスオエダシャク

発見日 : 2024年4月29日

オオクモヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月9日

ヤマトフキバッタ

発見日 : 2024年5月11日

ベニトンボ

発見日 : 2024年6月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

クロハナムグリ
ハルジオンの花に、クロとアオのハナムグリが飛び交っていました。

発見日 : 2023年4月28日

ミゾカクシ

発見日 : 2022年7月23日

カブトムシ
カナブン、ハナムグリ、コクワガタ(メス)カブトムシ(ペア) 場所の取り合...

発見日 : 2024年7月23日

ヒヨドリ
どうやら、羽を痛めたようです。 保護してあげようか悩みましたが、断念しま...

発見日 : 2025年3月8日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.