堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月9日

アオメアブ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

空中でマメコガネを捕獲しました。

この付近の発見報告

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

ベニシジミ

発見日 : 2025年11月15日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

ツマグロオオヨコバイ
飛んできたツマグロオオヨコバイが、クモの目の前に止まりました。この後、すぐ...

発見日 : 2024年10月9日

クビキリギス

発見日 : 2023年10月6日

ヤマトルリジガバチ

発見日 : 2025年7月11日

メジロ

発見日 : 2025年1月18日

コバノミツバツツジ

発見日 : 2025年4月17日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2025年11月15日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年5月25日

コシダカシタラガイ
山の上の鉄塔場所。 乾いた場所に朽ち木が落ちていた。 まさか、と思いな...

発見日 : 2025年3月24日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月18日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年5月25日

スズバチ
オオセイボウはこの蜂の巣に寄生する。

発見日 : 2025年8月20日

シロアヤヒメノイガ

発見日 : 2023年10月6日

ヘビイチゴ

発見日 : 2021年4月18日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月14日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月6日

キンモンガ

発見日 : 2024年8月21日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

ホトトギス

発見日 : 2025年10月29日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月19日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

ヒメコガネツルタケ

発見日 : 2023年6月16日

フタテンオエダシャク

発見日 : 2025年5月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.