堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月16日

ヒメコガネツルタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月19日

ニワハンミョウ

発見日 : 2023年7月6日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月1日

オオフタモンウ...
クヌギの樹液にいました。

発見日 : 2024年6月16日

ナガレビル科の1種

発見日 : 2025年2月11日

アオジ

発見日 : 2025年1月21日

コゲラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

コハタケゴケ
「ロゼット状のコロニーを作り、葉状体が緑色で、短く、分枝が密」 珍しくない。

発見日 : 2023年10月6日

カワセミ

発見日 : 2023年2月2日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

メジロ

発見日 : 2024年8月17日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

カナブン

発見日 : 2023年7月31日

ヒメスギタケ
植物が見つからないので夏キノコの地味な観察が続きます。

発見日 : 2022年6月19日

ヘビイチゴ

発見日 : 2020年5月30日

ヨツスジハナカミキリ

発見日 : 2023年6月25日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年9月17日

アリガタツユムシ
ふれあいの森 森の館の裏手にある広場でノダケの居ました。時間は12時過ぎです。

発見日 : 2022年7月1日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2024年7月20日

コガシラアオゴミムシ
ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。 なるべく、触りたくはないです。

発見日 : 2023年7月7日

アサマイチモンジ

発見日 : 2025年6月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年9月25日

キセキレイ

発見日 : 2024年1月14日

アカハバビロオ...
アラゲキクラゲを捕食していました。 なぜ? 小さいのにオオキノコ? ...

発見日 : 2025年5月11日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2025年6月7日

フユイチゴ(実)
川と森の間の小道に、いっぱい成っていた。

発見日 : 2021年11月28日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月15日

オオフタホシヒ...
ショカッサイで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月3日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.