堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月19日

ヒメスギタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

植物が見つからないので夏キノコの地味な観察が続きます。

この付近の発見報告

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

コンイロイッポ...
初めて見ました。 発見時は「ナスコンイッポンシメジの変わり者???」と思...

発見日 : 2023年9月26日

ジョウビタキ
ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまって...

発見日 : 2024年2月17日

タケカレハ(繭)
同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

発見日 : 2022年6月4日

コゲラ

発見日 : 2025年1月18日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2024年9月15日

エナガ
枝についている実を食べに来ていました。

発見日 : 2022年2月23日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年4月28日

モントガリバ

発見日 : 2024年9月25日

サツマシジミ

発見日 : 2023年5月18日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年10月9日

アオジ
川のそばの木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年2月23日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年6月3日

ナガメ

発見日 : 2023年6月25日

ジョウカイボン

発見日 : 2022年5月25日

カブトムシ
カナブン、ハナムグリ、コクワガタ(メス)カブトムシ(ペア) 場所の取り合...

発見日 : 2024年7月23日

ジョウビタキ
随分と人馴れしてきました。

発見日 : 2024年1月23日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月20日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

コアゼテンツキ
田んぼの畔に生えていました。 1株しか目につきませんでしたが、少し離れて...

発見日 : 2023年10月21日

クロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年4月20日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月11日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

モチツツジ

発見日 : 2023年4月20日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

クチナガオオア...
この前から気になってはいたのですが、調べるのが面倒で見ないふりをしていたの...

発見日 : 2023年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.