堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月6日

オオアオイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ニホンヤモリ
扉を開けると・・・

発見日 : 2022年5月17日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年11月20日

キアゲハ
周辺に植わっている同じ草に止まっていました 花には止まってくれません

発見日 : 2022年4月20日

カヤラン
これも凄い発見だと思います。 堺市の報告履歴を検索してもあるかないか微妙...

発見日 : 2021年10月29日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年12月1日

ルリビタキ
ヤマハゼの木の周辺に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

ヒメジュウジナ...

発見日 : 2023年7月31日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年7月6日

ベニカミキリ

発見日 : 2023年5月16日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年12月1日

アオジ
笹藪の上の枯草に来て、種を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

ムラサキアツバ
コフキサルノコシカケ? キノコを食べていました。 別のアツバガの幼虫と...

発見日 : 2024年7月13日

カンサイタンポポ
がく片が反り返っていませんので、カンサイタンポポでしょう!

発見日 : 2022年4月14日

オオルリ
さえずりが聞こえたので、オオルリが止まりそうな周囲の木を探してみると、枯木...

発見日 : 2019年4月23日

タケカレハ(繭)
同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

発見日 : 2022年6月4日

ベッコウハゴロモ
蛾でなくカメムシ目 幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。 野菜、...

発見日 : 2022年7月18日

クロメンガタスズメ
クロメンガタスズメかメンガタスズメどちらかと思います。どちらでしょう。 ...

発見日 : 2024年7月23日

ヤマトルリジガバチ
クモを捕食していました。

発見日 : 2023年7月12日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

オオカマキリ
ふれあい自然の森で、朝の昆虫観察会に行きました。 川沿いの草むらで、カマ...

発見日 : 2023年7月25日

クビキリギス

発見日 : 2024年6月25日

ツチイナゴ
鉢ヶ峯の自然を守る会での里山一斉調査参加時にて。道沿いの茂みに自然にいまし...

発見日 : 2024年4月14日

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.