堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月28日

オクノカンスゲ

分類
植物
発見者コメント

南区の川の淵に多く自生しています。
葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂はまだ出始めのようです。

この付近の発見報告

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

ウスイロコノマチョウ

発見日 : 2025年6月7日

ムシヒキアブ科の一種

発見日 : 2023年7月31日

モノサシトンボ

発見日 : 2025年6月4日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年8月17日

ハチモドキハナアブ

発見日 : 2022年5月25日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年11月27日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

オオクモヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年4月20日

ヒメクジャクゴケ

発見日 : 2024年11月21日

コマツナギ

発見日 : 2023年9月18日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

マルカメムシ

発見日 : 2024年6月12日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

コゲラ
立木の幹を登りながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2022年2月23日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月11日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年7月29日

ルリタテハ
暖かい板の上で、バスキング中でした。

発見日 : 2025年4月16日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月11日

バラ科の一種

発見日 : 2022年5月25日

クロアゲハ
お天気が良くて気温も高めの日でした 土手を歩いていたらカワな中で2頭のク...

発見日 : 2024年4月19日

アオサギ
飛んでいる所をカラスに見つかったのですぐに退散していました。

発見日 : 2024年5月25日

ルリビタキ
奇麗に撮れました‼

発見日 : 2022年2月15日

ベッコウハゴロモ
蛾でなくカメムシ目 幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。 野菜、...

発見日 : 2022年7月18日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.