堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月25日

アオサギ

分類
鳥類
発見者コメント

飛んでいる所をカラスに見つかったのですぐに退散していました。

この付近の発見報告

チャバネセセリ

発見日 : 2023年10月6日

オカトラノオ
今を盛りに綺麗に咲いています。

発見日 : 2024年6月12日

コベソマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

クロハネシロヒゲナガ
体の数倍もある長いひげです。

発見日 : 2023年4月14日

キンシゴケ
公園内で同定出来そうな苔をさがしました。 金色の胞子体の蒴がとても綺麗です。

発見日 : 2025年2月14日

タワラガイ
地主様にご迷惑が掛かるといけないので、場所は非公開でお願い致します。 1...

発見日 : 2024年4月18日

ニセウンモンクチバ

発見日 : 2022年5月25日

カバエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

エゾビタキ
林に隣り合った開けた場所で飛び交っている小鳥がいたので観察していると、林に...

発見日 : 2022年10月15日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月15日

ウリクサ

発見日 : 2022年11月3日

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

タツナミソウ(?)

発見日 : 2023年5月18日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

コイ

発見日 : 2024年9月25日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

ホオジロ

発見日 : 2022年5月25日

アオジ
川のそばの木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年2月23日

チドメグサ
普通のチドメグサです。 溝の中に生えていました。

発見日 : 2025年7月8日

コゲラ

発見日 : 2025年1月18日

シジュウカラ

発見日 : 2024年11月23日

フユイチゴ(実)
川と森の間の小道に、いっぱい成っていた。

発見日 : 2021年11月28日

ムシクイ属の1種

発見日 : 2024年9月15日

シロハラ
ヤマハゼの木に集まる野鳥を観察していると、この鳥が実を食べにきました。シロ...

発見日 : 2022年2月23日

ホオジロ

発見日 : 2024年4月12日

メジロ
メジロが大きな木の幹に止まって、樹肌の上を動き回っていました。

発見日 : 2022年2月23日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年11月23日

オオルリ
今年はよく鳴いています。

発見日 : 2022年5月3日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.