堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月25日

アオサギ

分類
鳥類
発見者コメント

飛んでいる所をカラスに見つかったのですぐに退散していました。

この付近の発見報告

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月7日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月6日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

ホシヒメホウジャク

発見日 : 2023年10月11日

ヨコジマオオハリバエ

発見日 : 2024年9月25日

ショウリョウバッタ
おっきなバッタでした!

発見日 : 2021年8月20日

ガヤドリナガミ...
この場所の管理者同行で生き物調査。 「この虫は何?」と聞かれました。 ...

発見日 : 2023年9月13日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ヤツメカミキリ
クビアカじゃない方のカミキリ

発見日 : 2025年6月27日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月20日

ダイサギ
法道寺川で餌を探していました。

発見日 : 2023年2月12日

キタキチョウ

発見日 : 2023年10月7日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年10月6日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年4月17日

ヌマガエル

発見日 : 2023年4月20日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

コミスジ

発見日 : 2023年5月1日

メジロ
メジロが大きな木の幹に止まって、樹肌の上を動き回っていました。

発見日 : 2022年2月23日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月29日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

ジョウビタキ
随分と人馴れしてきました。

発見日 : 2024年1月23日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2025年6月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年7月6日

オオオナモミ

発見日 : 2024年9月25日

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

ヒメスギタケ
植物が見つからないので夏キノコの地味な観察が続きます。

発見日 : 2022年6月19日

クチブトゾウム...
数ミリの小さな虫

発見日 : 2022年6月4日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.