堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月4日

クチブトゾウムシの一種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

数ミリの小さな虫

承認コメント

カシワクチブトゾウムシかコカシワクチブトゾウムシと思われます。

この付近の発見報告

シジュウカラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年9月17日

ホオジロ
昆虫を撮っていたら横を通過して枝に止まりました 一瞬で写したらすぐに飛び...

発見日 : 2022年4月20日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年9月25日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

チゴユリ

発見日 : 2023年4月14日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

ニセヒメチチタケ
目立たないキノコですが、群生していました。 傷をつけると白い汁が出てきた...

発見日 : 2025年4月27日

ウメエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

エナガ

発見日 : 2025年1月13日

ジョウビタキ
川端の立ち木の枝にとまっていました。

発見日 : 2022年2月23日

オオルリ
今年はよく鳴いています。

発見日 : 2022年5月3日

ヒメウズ

発見日 : 2023年3月30日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年7月6日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

ナミホシヒラタアブ

発見日 : 2024年10月17日

ハリカメムシ

発見日 : 2023年5月28日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月13日

オオルリ
雄です。毛虫を捕食していました。

発見日 : 2017年4月18日

ババヤスデ科の一種
平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座 ~夜の生き...

発見日 : 2016年7月30日

オオカマキリ
ふれあい自然の森で、朝の昆虫観察会に行きました。 川沿いの草むらで、カマ...

発見日 : 2023年7月25日

モズ

発見日 : 2023年10月6日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月4日

エビイロカメムシ

発見日 : 2025年6月21日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年7月23日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.