堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月4日

クチブトゾウムシの一種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

数ミリの小さな虫

承認コメント

カシワクチブトゾウムシかコカシワクチブトゾウムシと思われます。

この付近の発見報告

アカハバビロオ...
アラゲキクラゲを捕食していました。 なぜ? 小さいのにオオキノコ? ...

発見日 : 2025年5月11日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年5月11日

キタキチョウ

発見日 : 2023年5月1日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ヒガシニホンア...

発見日 : 2025年5月31日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

シベリアイタチ
ニホンイタチかシベリアイタチかチョウセンイタチか??? DNAを調べてみ...

発見日 : 2024年4月12日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月18日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

ヤマトフキバッタ

発見日 : 2024年5月11日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

ヨツボシケシキスイ
クワガタのメスのようなアゴをしています。

発見日 : 2024年5月11日

ベニウスタケ
奇麗なキノコです。

発見日 : 2023年9月10日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

ヒヨドリ
どうやら、羽を痛めたようです。 保護してあげようか悩みましたが、断念しま...

発見日 : 2025年3月8日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月16日

ムラサキアツバ
コフキサルノコシカケ? キノコを食べていました。 別のアツバガの幼虫と...

発見日 : 2024年7月13日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

ヒラタケ
今年は天然ヒラタケ、よく見かけます。

発見日 : 2022年2月15日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

キタテハ

発見日 : 2021年10月7日

マルカメムシ

発見日 : 2024年6月12日

カナブンとスジ...
場所の取り合いをしていました。

発見日 : 2024年8月9日

オオルリ
今年はよく鳴いています。

発見日 : 2022年5月3日

ミゾカクシ

発見日 : 2022年7月23日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月4日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2025年6月7日

テングチョウ

発見日 : 2025年6月7日

イボクサ

発見日 : 2024年9月25日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.