堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月27日

ニセヒメチチタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

目立たないキノコですが、群生していました。
傷をつけると白い汁が出てきたので同定可能種と判断しました。
小さな個体を持ち帰り観察してみました。
胞子の形も文献に適合します。

この付近の発見報告

ダイサギ

発見日 : 2025年4月17日

アリガタツユムシ
ふれあいの森 森の館の裏手にある広場でノダケの居ました。時間は12時過ぎです。

発見日 : 2022年7月1日

クロボシツツハムシ

発見日 : 2024年5月3日

コマツナギ

発見日 : 2023年9月18日

マメコガネ

発見日 : 2024年8月4日

モンキチョウ

発見日 : 2025年4月19日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年9月25日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

オバボタル

発見日 : 2025年6月4日

キスジアシナガ...

発見日 : 2023年4月20日

エナガ
ヤマハゼの木に飛んできました。

発見日 : 2023年2月12日

アオメアブ
空中でマメコガネを捕獲しました。

発見日 : 2024年7月9日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月19日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年9月25日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年4月20日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年8月3日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

クロハネシロヒゲナガ
白くて長いヒゲがよく目立ちます ふわふわ飛んで止まるのを待って撮りました

発見日 : 2022年4月20日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

モチツツジ

発見日 : 2023年4月20日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

ショウリョウバッタ
おっきなバッタでした!

発見日 : 2021年8月20日

ハグロトンボ

発見日 : 2025年9月15日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月1日

モンスズメバチ
木の幹に穴を開けているオオスズメバチのところに、偵察するかのように飛んでき...

発見日 : 2024年4月19日

マメザヤタケ

発見日 : 2024年5月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.