堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月27日

ニセヒメチチタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

目立たないキノコですが、群生していました。
傷をつけると白い汁が出てきたので同定可能種と判断しました。
小さな個体を持ち帰り観察してみました。
胞子の形も文献に適合します。

この付近の発見報告

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月19日

ヤマタニシ

発見日 : 2024年4月27日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月7日

カナブン

発見日 : 2024年8月17日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

マドガ

発見日 : 2023年7月6日

コゲラ

発見日 : 2025年4月17日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

ルリビタキ
薮の中から出てきて、ヤマハゼの木に止まって鳴いていました。

発見日 : 2022年12月3日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

キマワリ

発見日 : 2023年6月1日

エナガ

発見日 : 2023年2月2日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

シロハラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

メジロ
ヤツデの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

アメンボ

発見日 : 2025年4月17日

クロハナムグリ
ハルジオンの花に、クロとアオのハナムグリが飛び交っていました。

発見日 : 2023年4月28日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月17日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月2日

クチブトゾウム...
数ミリの小さな虫

発見日 : 2022年6月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.