堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月27日

ニセヒメチチタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

目立たないキノコですが、群生していました。
傷をつけると白い汁が出てきたので同定可能種と判断しました。
小さな個体を持ち帰り観察してみました。
胞子の形も文献に適合します。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 22匹

発見日 : 2025年6月18日

キマワリ

発見日 : 2024年5月30日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月20日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年4月19日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月7日

テングチョウ

発見日 : 2025年4月19日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年1月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年10月6日

ウスバキトンボ

発見日 : 2025年7月26日

フユノコガサ
極寒の時期にコケと一緒に生えるキノコです。

発見日 : 2024年1月13日

アカハネムシ科の1種

発見日 : 2024年4月20日

ヒメトラハナムグリ
ハルジオンの花粉を食べていました。

発見日 : 2024年5月30日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月19日

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

ウツボグサ

発見日 : 2025年6月4日

ヨツボシケシキスイ
クワガタのメスのようなアゴをしています。

発見日 : 2024年5月11日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月21日

ヤマナメクジ

発見日 : 2024年8月4日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月7日

クロシタアオイ...

発見日 : 2023年10月6日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月18日

クサシギ

発見日 : 2023年12月22日

ホトケノザ

発見日 : 2025年4月19日

クロコノマチョウ
笹の葉を食べていました。 あだなは、「バイキンマン」で子供に大人気のよう...

発見日 : 2024年9月19日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

コガネムシ

発見日 : 2024年6月12日

アカサシガメ

発見日 : 2023年6月10日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年10月6日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.