堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月16日

セマダラコガネ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ジョウビタキ
ハゼの実を食べると近くの木に移動するということを繰り返していました。

発見日 : 2024年2月17日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

コゲラ
ヤマハゼの木に飛んできて実を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

シベリアイタチ
ニホンイタチかシベリアイタチかチョウセンイタチか??? DNAを調べてみ...

発見日 : 2024年4月12日

ベニシジミ

発見日 : 2022年5月25日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

アカヒメヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

ホタルガ

発見日 : 2023年7月6日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

コゲラ
枯れ枝を移動していました。

発見日 : 2023年2月12日

メジロ
「美味しいね!」「ね!」

発見日 : 2024年5月26日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

コゲラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年5月25日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

エナガ

発見日 : 2024年1月7日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

アゲハモドキ

発見日 : 2023年7月31日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

エナガ
川沿いのハゼの木に群れで飛んできました。

発見日 : 2023年12月9日

ホオジロ
昆虫を撮っていたら横を通過して枝に止まりました 一瞬で写したらすぐに飛び...

発見日 : 2022年4月20日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

キンシゴケ
公園内で同定出来そうな苔をさがしました。 金色の胞子体の蒴がとても綺麗です。

発見日 : 2025年2月14日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

キイロスズメバチ

発見日 : 2023年10月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.