堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年2月2日

イカル

分類
鳥類

この付近の発見報告

モンスズメバチ
木の幹に穴を開けているオオスズメバチのところに、偵察するかのように飛んでき...

発見日 : 2024年4月19日

シマヘビ

発見日 : 2023年7月31日

シオヤアブ

発見日 : 2025年6月21日

ベニトンボ

発見日 : 2024年6月25日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2023年5月11日

ヤマガラ

発見日 : 2022年1月4日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

オオトリノフンダマシ
なんだ? 饅頭のような蜘蛛。

発見日 : 2024年7月13日

キノコのなかま

発見日 : 2023年4月20日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

ヤマトシリアゲ
けったいな虫が飛んでいると思い撮影したら、やっぱり、けったいな虫でした。

発見日 : 2023年4月14日

カナブン

発見日 : 2024年8月17日

ニセヒメチチタケ
目立たないキノコですが、群生していました。 傷をつけると白い汁が出てきた...

発見日 : 2025年4月27日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年7月31日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

オオカマキリ
ふれあい自然の森で、朝の昆虫観察会に行きました。 川沿いの草むらで、カマ...

発見日 : 2023年7月25日

イボバッタ

発見日 : 2024年10月14日

オオイヌタデ

発見日 : 2023年10月6日

アリガタツユムシ
ふれあいの森 森の館の裏手にある広場でノダケの居ました。時間は12時過ぎです。

発見日 : 2022年7月1日

オオミヤマウズラ
花殻見つけました‼ この種については、神戸大の末次先生が、2022年に論...

発見日 : 2025年3月8日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月11日

セスジツユムシ

発見日 : 2024年10月12日

カラスビシャク

発見日 : 2023年7月6日

マルカメムシ

発見日 : 2023年5月1日

ヤブミョウガ

発見日 : 2023年10月6日

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

スミレホコリタケ

発見日 : 2023年10月11日

キハラゴマダラ...

発見日 : 2025年5月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.