堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月23日

スジブトハシリグモ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月25日

クサシギ

発見日 : 2023年12月22日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年7月23日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

コバネイナゴ

発見日 : 2025年11月15日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年9月15日

コンボウアメバチ

発見日 : 2024年6月20日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2025年9月7日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

コアゼテンツキ
田んぼの畔に生えていました。 1株しか目につきませんでしたが、少し離れて...

発見日 : 2023年10月21日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

ホシヒメホウジャク

発見日 : 2023年10月11日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2023年4月20日

ホオジロ

発見日 : 2024年4月12日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

アカサシガメ

発見日 : 2023年6月10日

マドガ

発見日 : 2024年8月21日

ジョウビタキ
ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまって...

発見日 : 2024年2月17日

フトベニスジヒ...

発見日 : 2025年9月21日

コミスジ

発見日 : 2025年9月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.