堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月17日

ルリシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ツグミ

発見日 : 2022年2月19日

イボクサ

発見日 : 2024年9月25日

チョウトンボ

発見日 : 2024年9月15日

ナナホシテントウ

発見日 : 2025年4月19日

エナガ
ヤマハゼの木に飛んできました。

発見日 : 2023年2月12日

クチブトゾウム...
数ミリの小さな虫

発見日 : 2022年6月4日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

ヤブキリ(幼虫)
セイヨウタンポポで吸蜜ではなくて、花をムシャムシャ食べているのですね。

発見日 : 2023年4月15日

アカアシオオク...

発見日 : 2024年5月15日

ヨメナ

発見日 : 2024年9月25日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

キセキレイ
河底の落葉をひっくり返しては水生昆虫を探していました。

発見日 : 2023年12月9日

ツマグロオオヨコバイ

発見日 : 2023年10月6日

リスアカネ
熱中症対策のオベリスク姿勢をしています。

発見日 : 2024年9月7日

ヒヨドリバナ

発見日 : 2024年9月25日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

モンスズメバチ
木の幹に穴を開けているオオスズメバチのところに、偵察するかのように飛んでき...

発見日 : 2024年4月19日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月19日

ベニカミキリ

発見日 : 2023年5月16日

クロアゲハ

発見日 : 2024年4月20日

キタテハ

発見日 : 2024年4月6日

ヤチグモ科の1種

発見日 : 2024年1月25日

ルリタテハ
4齢ぐらいかな? 悪い毛虫と違うので、手に乗せても無害です。(以前、教え...

発見日 : 2024年9月3日

トキワマンサク

発見日 : 2024年4月20日

イヌタデ
黒い花のタデ? 公園事務所でイヌタデと教えて頂きました。 有難うござい...

発見日 : 2023年11月9日

シロハラ
ヤマハゼの木に集まる野鳥を観察していると、この鳥が実を食べにきました。シロ...

発見日 : 2022年2月23日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年4月19日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月6日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.