堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月9日

イヌタデ

分類
植物
発見者コメント

黒い花のタデ?
公園事務所でイヌタデと教えて頂きました。
有難うございました。
帰宅後調べてみたら、「タデ類黒穂病という病名で、イヌタデ属各種に寄生する菌がある。」
病気だったんですね。

この付近の発見報告

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2025年6月4日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2023年10月11日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

コゲラ

発見日 : 2024年1月7日

ツチグリ 

発見日 : 2022年4月12日

アブ科の一種

発見日 : 2024年9月25日

トウバナ

発見日 : 2024年8月4日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

オジロアシナガ...
パンダ模様で可愛いです。

発見日 : 2024年5月22日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

アサマイチモンジ

発見日 : 2025年6月7日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月20日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月22日

ノコギリクワガタ
クビアカ防止ネットに引っかかってました。

発見日 : 2025年6月18日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月4日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ウマノアシガタ

発見日 : 2024年4月20日

オカトラノオ
今を盛りに綺麗に咲いています。

発見日 : 2024年6月12日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月21日

マンリョウ

発見日 : 2023年10月6日

シハイスミレ

発見日 : 2024年3月30日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年9月25日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2025年6月7日

ヤブキリ(幼虫)
セイヨウタンポポで吸蜜ではなくて、花をムシャムシャ食べているのですね。

発見日 : 2023年4月15日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年4月27日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

キノコのなかま

発見日 : 2023年6月16日

カラスビシャク

発見日 : 2023年7月6日

フユノコガサ
極寒の時期にコケと一緒に生えるキノコです。

発見日 : 2024年1月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.