堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月9日

イヌタデ

分類
植物
発見者コメント

黒い花のタデ?
公園事務所でイヌタデと教えて頂きました。
有難うございました。
帰宅後調べてみたら、「タデ類黒穂病という病名で、イヌタデ属各種に寄生する菌がある。」
病気だったんですね。

この付近の発見報告

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月21日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2024年10月9日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

メジロ
ヤツデの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年7月6日

アオジ
川のそばの木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年2月23日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年4月19日

ヤマナメクジ

発見日 : 2025年6月21日

コクワガタ
ホタルを見に行った時に見つけました。

発見日 : 2022年6月20日

ムシオイガイ
虫様管が確認されるのでムシオイであることが証明される。 堺市内でこの種が...

発見日 : 2024年6月8日

クロアゲハ
お天気が良くて気温も高めの日でした 土手を歩いていたらカワな中で2頭のク...

発見日 : 2024年4月19日

モズ

発見日 : 2023年11月9日

アサギマダラ

発見日 : 2023年10月11日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月20日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年10月29日

エナガ
ヤマハゼの木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年12月3日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

ツヅレサセコオロギ

発見日 : 2023年10月6日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

アカサシガメ

発見日 : 2022年5月25日

エナガ
巣が出来て間もなくベテランバーダーさんに教えて頂き、観察を続けてきました。...

発見日 : 2022年4月26日

ホソヒラタアブ
ツユクサの花粉を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月9日

オオカマキリ

発見日 : 2025年6月4日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ヒヨドリバナ

発見日 : 2024年9月25日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年9月15日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.