堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月9日

イヌタデ

分類
植物
発見者コメント

黒い花のタデ?
公園事務所でイヌタデと教えて頂きました。
有難うございました。
帰宅後調べてみたら、「タデ類黒穂病という病名で、イヌタデ属各種に寄生する菌がある。」
病気だったんですね。

この付近の発見報告

コゲラ

発見日 : 2025年1月13日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月11日

アブ科の一種

発見日 : 2024年9月25日

タケカレハの幼虫
大きな幼虫だったのですぐ目に止まりました。

発見日 : 2023年6月10日

ヒメウラジャノメ

発見日 : 2023年10月6日

イカル

発見日 : 2023年2月2日

アオジ

発見日 : 2025年1月13日

キマワリ

発見日 : 2024年5月30日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年10月6日

アカハネムシ科の1種

発見日 : 2024年4月20日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月17日

タワラガイ
地主様にご迷惑が掛かるといけないので、場所は非公開でお願い致します。 1...

発見日 : 2024年4月18日

アオジ
笹藪の上の枯草に来て、種を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

エナガ
川沿いのハゼの木に群れで飛んできました。

発見日 : 2023年12月9日

モクズガニ

発見日 : 2024年8月17日

ヒメアシナガコガネ

発見日 : 2023年6月1日

ホシミスジ

発見日 : 2023年10月7日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年5月11日

マダラマルハヒ...
1週間前に虫友さんに教えて頂きました。 ひょうたん型の巣を作り、その中に...

発見日 : 2023年8月26日

オオイシアブ

発見日 : 2022年5月25日

ヤマガラ
ヤマハゼの実を食べに来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月1日

カバエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

マメコガネ

発見日 : 2024年8月4日

シマヘビ

発見日 : 2024年8月7日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月18日

オオオサムシ

発見日 : 2023年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.