堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月9日

イヌタデ

分類
植物
発見者コメント

黒い花のタデ?
公園事務所でイヌタデと教えて頂きました。
有難うございました。
帰宅後調べてみたら、「タデ類黒穂病という病名で、イヌタデ属各種に寄生する菌がある。」
病気だったんですね。

この付近の発見報告

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月6日

セグロセキレイ

発見日 : 2022年2月3日

キタテハ
熟れて落ちた柿の果汁を吸いに飛んできました。

発見日 : 2023年11月21日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月11日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年11月20日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年4月20日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2024年4月28日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

トゲヒゲトラカミキリ

発見日 : 2022年4月23日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月6日

アケビ

発見日 : 2024年4月5日

ヤマタニシ

発見日 : 2024年4月27日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月20日

コマツナギ

発見日 : 2023年9月18日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月25日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年4月25日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

ジンガサゴケ
ジンガサゴケの胞子体は熟すと黒くなります。

発見日 : 2024年4月13日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年9月25日

カノコガ

発見日 : 2022年8月12日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年9月15日

クロハネシロヒゲナガ
体の数倍もある長いひげです。

発見日 : 2023年4月14日

ツグミ

発見日 : 2022年2月19日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月1日

ムラサキシジミ

発見日 : 2023年7月20日

ハルジオン

発見日 : 2023年5月1日

オオオナモミ

発見日 : 2023年10月6日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.