堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月18日

シロハラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

クロヒラタアブ

発見日 : 2024年3月27日

トウバナ

発見日 : 2024年8月4日

シロカノシタ
奇麗なキノコですが、 あまり知られていないように思われます。

発見日 : 2022年11月19日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2025年4月4日

クロアゲハ

発見日 : 2025年4月22日

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

マンリョウ

発見日 : 2023年10月6日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

カタモンコガネ

発見日 : 2024年5月9日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月6日

モズ

発見日 : 2023年10月6日

ナミウズムシ
川の石裏に小さく丸まって数匹引っ付いていました。 保護色で極小の上に小さ...

発見日 : 2023年3月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2023年5月11日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年8月12日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月21日

ホオジロ

発見日 : 2023年3月29日

ニシキリギリス
道路で何か食べていました。

発見日 : 2025年7月4日

クチナシ

発見日 : 2023年2月2日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2023年5月11日

クロヒラタアブ

発見日 : 2024年12月1日

アカハネムシ

発見日 : 2023年5月3日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月16日

ホオジロ

発見日 : 2022年4月9日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月4日

アゲハモドキ

発見日 : 2023年7月31日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.