堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月30日

ハルシメジ

分類
菌類・その他
発見者コメント

縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。
間違いないと思いますが、食べる程の自信はないです。

この付近の発見報告

ゴムタケ

発見日 : 2023年5月1日

キンシゴケ
公園内で同定出来そうな苔をさがしました。 金色の胞子体の蒴がとても綺麗です。

発見日 : 2025年2月14日

シロハラ
林間の道を歩いていると、前から飛び立った鳥が杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月15日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月17日

サトキマダラヒカゲ
この蝶は、木の幹に止まるのが好きなようです。

発見日 : 2024年4月19日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年10月6日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月12日

カタモンコガネ

発見日 : 2024年5月9日

ウグイス

発見日 : 2024年4月29日

クビキリギス

発見日 : 2024年9月25日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年7月6日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年10月6日

コクワガタ
鉢ヶ峰に蛍を見に行った際に、ふれあいの森周辺で友人が発見しました。手のひら...

発見日 : 2022年6月20日

ケブカヒゲナガ

発見日 : 2024年4月25日

ソバ

発見日 : 2023年10月6日

マドガ

発見日 : 2023年7月6日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

アメリカザリガニ

発見日 : 2025年9月15日

キオビゴマダラ...

発見日 : 2025年6月4日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月6日

ウマノアシガタ

発見日 : 2024年4月20日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月17日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月9日

冬虫夏草
不思議な菌です。

発見日 : 2021年9月11日

ウツギヒメハマキ

発見日 : 2025年6月4日

キンモンガ

発見日 : 2025年5月31日

アサマイチモンジ
イチモンジチョウかと思いましたが、白斑があったので アサマイチモンジでし...

発見日 : 2023年5月10日

キタテハ

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.