堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月11日

チャバネセセリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ムジナタケ
可食菌らしいが、これは食べたくない。

発見日 : 2025年5月1日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月28日

イヌタデ
黒い花のタデ? 公園事務所でイヌタデと教えて頂きました。 有難うござい...

発見日 : 2023年11月9日

ヒメクジャクゴケ

発見日 : 2024年11月21日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

アカハバビロオ...
アラゲキクラゲを捕食していました。 なぜ? 小さいのにオオキノコ? ...

発見日 : 2025年5月11日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月26日

イシガケチョウ
遊歩道上で吸水していた。吸水が終わると樹上に舞い上がって行った。

発見日 : 2020年10月3日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

ルリビタキ
奇麗に撮れました‼

発見日 : 2022年2月15日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月26日

クビアカジョウカイ

発見日 : 2024年6月16日

ヒガシニホンア...

発見日 : 2025年5月31日

シロアヤヒメノイガ

発見日 : 2023年10月6日

ババヤスデ科の一種
平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座 ~夜の生き...

発見日 : 2016年7月30日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

ルリビタキ
林内の薄暗い場所に生えているヤマハゼの木に来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

マダラカマドウマ

発見日 : 2024年8月7日

ルリタテハ
暖かい板の上で、バスキング中でした。

発見日 : 2025年4月16日

アオジ
川のそばの木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年2月23日

オオオサムシ

発見日 : 2023年4月21日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月28日

ニセヒメチチタケ
目立たないキノコですが、群生していました。 傷をつけると白い汁が出てきた...

発見日 : 2025年4月27日

テングチョウ

発見日 : 2025年6月7日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

メジロ

発見日 : 2024年12月1日

ホオジロ

発見日 : 2022年5月25日

ヤマツツジ

発見日 : 2025年4月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.