堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月20日

スミレ

分類
植物

この付近の発見報告

ルリゴミムシダマシ

発見日 : 2024年6月4日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

フラスコモの1種
堺市内で初めて発見されました。 私よりも、1年早く先生が発見されておられ...

発見日 : 2024年5月26日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年5月17日

メジロ

発見日 : 2024年9月15日

アブラゴケ
他種の苔と混生していました。 葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察する...

発見日 : 2024年1月13日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2023年10月6日

ヒイロベニヒダタケ

発見日 : 2022年5月3日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2024年8月17日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月30日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月4日

ゲンゲ

発見日 : 2023年4月20日

ワカバグモ

発見日 : 2023年4月20日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

ニシキリギリス
道路で何か食べていました。

発見日 : 2025年7月4日

モントガリバ

発見日 : 2024年9月25日

モクズガニ

発見日 : 2024年8月17日

ネジバナ

発見日 : 2023年7月6日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月1日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

フトベニスジヒ...

発見日 : 2022年6月4日

マメコガネ
きょうは、いたるところで見かけました。

発見日 : 2024年6月12日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

キビタキ
求愛ポーズをしていたので写真を撮ることできてとてもうれしかったです。

発見日 : 2024年4月28日

ハリカメムシ

発見日 : 2023年5月28日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年9月15日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.