堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月10日

タケカレハの幼虫

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

大きな幼虫だったのですぐ目に止まりました。

この付近の発見報告

コバノミツバツツジ

発見日 : 2025年4月17日

クビキリギス

発見日 : 2023年10月6日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

フラスコモの1種
堺市内で初めて発見されました。 私よりも、1年早く先生が発見されておられ...

発見日 : 2024年5月26日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年7月6日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年10月14日

ヒゲコメツキ

発見日 : 2022年5月25日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月29日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ナナホシテントウ
足元に咲くタンポポを観察していたところ、ナナホシテントウがあちこちに!よく...

発見日 : 2022年4月14日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

イヌタデ
黒い花のタデ? 公園事務所でイヌタデと教えて頂きました。 有難うござい...

発見日 : 2023年11月9日

ノアザミ

発見日 : 2022年5月25日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

ルリビタキ
ヤマハゼの木の周辺に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

アオサギ
飛んでいる所をカラスに見つかったのですぐに退散していました。

発見日 : 2024年5月25日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年10月6日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年4月17日

ヒイロベニヒダタケ

発見日 : 2022年5月3日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

クチブトゾウム...
数ミリの小さな虫

発見日 : 2022年6月4日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

クチベニマイマイ
川辺に生えた葉っぱの上で見つけました。

発見日 : 2023年6月4日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.