堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月10日

タケカレハの幼虫

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

大きな幼虫だったのですぐ目に止まりました。

この付近の発見報告

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年4月20日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2018年6月21日

キアゲハ
周辺に植わっている同じ草に止まっていました 花には止まってくれません

発見日 : 2022年4月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月23日

ホオジロ

発見日 : 2022年4月9日

マドガ

発見日 : 2024年8月21日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年4月25日

コミスジ

発見日 : 2023年5月1日

アオジ
冷たい水でも、気持ちよさそうに水浴びしていました。

発見日 : 2024年1月30日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

エナガ
ヤマハゼの木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年12月3日

アサマイチモンジ

発見日 : 2025年6月7日

ナナホシテントウ

発見日 : 2025年4月27日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月28日

コアシダカグモ

発見日 : 2022年7月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月24日

アラゲキクラゲ

発見日 : 2023年10月6日

ナミウズムシ
川の石裏に小さく丸まって数匹引っ付いていました。 保護色で極小の上に小さ...

発見日 : 2023年3月4日

シロテングタケ
いよいよキノコの季節が来たようです。 本種は、被写体として人気のあるキノ...

発見日 : 2023年9月2日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月9日

シロハラ
ヤマハゼの木に集まる野鳥を観察していると、この鳥が実を食べにきました。シロ...

発見日 : 2022年2月23日

アシナガタケ

発見日 : 2022年11月19日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

スエヒロタケ
あまり知られていないようです。 「肺スエヒロタケ感染症」に注意が必要です...

発見日 : 2023年3月30日

クチブトゾウム...
数ミリの小さな虫

発見日 : 2022年6月4日

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年4月20日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月9日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.