堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月6日

アラゲキクラゲ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月29日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月19日

オオルリ
さえずりが聞こえたので、オオルリが止まりそうな周囲の木を探してみると、枯木...

発見日 : 2019年4月23日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

クビキリギス

発見日 : 2023年6月1日

ユウマダラエダシャク

発見日 : 2025年5月31日

サトキマダラヒカゲ
この蝶は、木の幹に止まるのが好きなようです。

発見日 : 2024年4月19日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

アサギマダラ

発見日 : 2023年10月11日

クロウリハムシ

発見日 : 2025年4月19日

シオヤアブ

発見日 : 2025年6月21日

ホオジロ
ベニマシコかカシラダカかと思いましたが、ホオジロのようです。

発見日 : 2023年2月12日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年12月1日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ミゾカクシ

発見日 : 2022年7月23日

マドガガンボ

発見日 : 2024年4月29日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月1日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年9月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月11日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月29日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

キセキレイ

発見日 : 2025年2月11日

ニッポンヒゲナ...
ムラサキツメクサに長い口を伸ばしています。

発見日 : 2023年5月11日

マメザヤタケ

発見日 : 2024年5月3日

シロハラ

発見日 : 2022年2月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.