堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月11日

アサギマダラ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月1日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2024年6月20日

マメコガネ
きょうは、いたるところで見かけました。

発見日 : 2024年6月12日

クチブトゾウム...
数ミリの小さな虫

発見日 : 2022年6月4日

ベニトンボ

発見日 : 2024年6月25日

ニホンヤモリ
扉を開けると・・・

発見日 : 2022年5月17日

アオジ
冷たい水でも、気持ちよさそうに水浴びしていました。

発見日 : 2024年1月30日

ビロードツリアブ

発見日 : 2025年4月17日

モズ

発見日 : 2021年11月6日

ホオジロ

発見日 : 2024年4月12日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月6日

コカマキリ

発見日 : 2024年8月4日

マルカメムシ

発見日 : 2024年6月12日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月7日

アオジ
ヤマハゼの木に止まっていました。

発見日 : 2023年2月11日

ルリビタキ
藪の中で鳴いていたので何処にいるのかと探していると、藪の中から出てきて立ち...

発見日 : 2023年2月5日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

ムラサキゴムタケ

発見日 : 2022年11月19日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

シロハラ
林間の道を歩いていると、前から飛び立った鳥が杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

エビイロカメムシ

発見日 : 2025年6月21日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年5月11日

エナガ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月30日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月18日

ヤマトシリアゲ
クワゴマダラヒトリと思われる毛虫を捕食していました。

発見日 : 2025年5月11日

モンスズメバチ
木の幹に穴を開けているオオスズメバチのところに、偵察するかのように飛んでき...

発見日 : 2024年4月19日

ツクシツボミゴケ
凡人には、絶対同定出来ない本種ですが、先生のブログに場所が記載されていたの...

発見日 : 2025年3月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.