堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月31日

アゲハモドキ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ショウジョウトンボ
雌と雄です。

発見日 : 2025年8月13日

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月4日

ヘラオオバコ

発見日 : 2024年4月29日

トキワハゼ

発見日 : 2022年5月25日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年12月1日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年8月4日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

シロカノシタ
奇麗なキノコですが、 あまり知られていないように思われます。

発見日 : 2022年11月19日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月20日

メジロ

発見日 : 2024年10月14日

アシダカグモ
棒でつついたら動いてびっくりしました

発見日 : 2025年6月6日

キイロトラカミキリ

発見日 : 2022年5月25日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年9月15日

タケカレハの幼虫
大きな幼虫だったのですぐ目に止まりました。

発見日 : 2023年6月10日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月21日

セグロアシナガバチ
小昆虫を捕獲して、団子にしていました。

発見日 : 2024年7月25日

ヒメジソ

発見日 : 2023年9月29日

コカマキリ

発見日 : 2024年8月4日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年9月7日

ヘビイチゴ

発見日 : 2021年4月18日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

ハラビロトンボ

発見日 : 2025年6月4日

メジロ
「美味しいね!」「ね!」

発見日 : 2024年5月26日

キマワリ

発見日 : 2023年6月1日

コマツナギ

発見日 : 2023年9月18日

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ヒメジュウジナ...

発見日 : 2023年7月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.