堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月12日

ルリクチブトカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

畑を耕していたら出てきました。
奇麗な青いカメムシです。
よく見ると、アリに襲われているのかな?

この付近の発見報告

クチベニマイマイ
川辺に生えた葉っぱの上で見つけました。

発見日 : 2023年6月4日

ヘビイチゴ

発見日 : 2023年6月1日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

クロウリハムシ

発見日 : 2025年9月7日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

ムラサキアツバ
コフキサルノコシカケ? キノコを食べていました。 別のアツバガの幼虫と...

発見日 : 2024年7月13日

ベニシジミ

発見日 : 2024年8月17日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

冬虫夏草
不思議な菌です。

発見日 : 2021年9月11日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

ヤマトルリジガバチ
クモを捕食していました。

発見日 : 2023年7月12日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

ジョウビタキ
川沿いの暗い枝に居たジョウビタキに木洩れ日が当たりました。

発見日 : 2023年12月9日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

ジョウビタキ
食事の後でしょうか、ほっぺたに木の実がくっついています。

発見日 : 2024年2月6日

モノサシトンボ

発見日 : 2025年6月4日

コウヤツリアブ

発見日 : 2023年10月6日

アオジ
水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2022年4月9日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

オオクモヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

ウシアブ

発見日 : 2023年7月31日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.