堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月12日

ルリクチブトカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

畑を耕していたら出てきました。
奇麗な青いカメムシです。
よく見ると、アリに襲われているのかな?

この付近の発見報告

オジロアシナガ...
パンダ模様で可愛いです。

発見日 : 2024年5月22日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

べッコウクモバチ

発見日 : 2022年8月12日

ニセヒメチチタケ
目立たないキノコですが、群生していました。 傷をつけると白い汁が出てきた...

発見日 : 2025年4月27日

エビガラスズメ...
いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思...

発見日 : 2024年10月20日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年11月15日

カナブン

発見日 : 2024年8月17日

ウメエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

アオジ
川床の虫を捕食していました。

発見日 : 2024年2月17日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月15日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

コウヤツリアブ

発見日 : 2023年10月6日

オオクモヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

テングチョウ

発見日 : 2025年6月7日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2025年4月4日

ヒガシニホンア...
ややこしくなりました。 ヒガシニホンアマガエルでしょうか? ニホンアマ...

発見日 : 2025年7月24日

アオサギ
飛んでいる所をカラスに見つかったのですぐに退散していました。

発見日 : 2024年5月25日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

クロボシツツハムシ

発見日 : 2024年5月3日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月20日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

ホトトギス

発見日 : 2021年10月7日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

ホソバミズゼニゴケ

発見日 : 2025年3月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.