堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月12日

ルリクチブトカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

畑を耕していたら出てきました。
奇麗な青いカメムシです。
よく見ると、アリに襲われているのかな?

この付近の発見報告

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年10月6日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

ルリシジミ

発見日 : 2024年8月17日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

イシガケチョウ
「私、セイタカアワダチソウで吸蜜中」

発見日 : 2020年10月16日

ベニシジミ

発見日 : 2022年5月25日

ダイコン

発見日 : 2025年4月17日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

キノコの一種

発見日 : 2022年8月12日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

ジョウビタキ
ジョウビタキのメスがずっとオスを見ていました。

発見日 : 2024年1月27日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ホソバミズゼニゴケ

発見日 : 2025年3月31日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

冬虫夏草
不思議な菌です。

発見日 : 2021年9月11日

ソバ

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.