堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月12日

ルリクチブトカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

畑を耕していたら出てきました。
奇麗な青いカメムシです。
よく見ると、アリに襲われているのかな?

この付近の発見報告

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べると近くの木に移動するということを繰り返していました。

発見日 : 2024年2月17日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

シジュウカラ

発見日 : 2022年12月10日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月6日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

キキョウソウ

発見日 : 2022年5月25日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

トキワハゼ

発見日 : 2022年5月25日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

マンリョウ

発見日 : 2023年10月6日

カナブン

発見日 : 2024年8月17日

ニッポンヒゲナ...
ムラサキツメクサに長い口を伸ばしています。

発見日 : 2023年5月11日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

シロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年5月11日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年8月17日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.