堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月7日

コベソマイマイ

分類
貝類

この付近の発見報告

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

ベニウスタケ
奇麗なキノコです。

発見日 : 2023年9月10日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

スジクワガタ

発見日 : 2023年7月6日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月25日

ササキリ

発見日 : 2023年10月17日

モンキチョウ

発見日 : 2025年4月19日

マイマイカブリ

発見日 : 2023年3月30日

オオホシカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年5月11日

ヒヨドリバナ

発見日 : 2024年9月25日

ミゾソバ

発見日 : 2023年10月6日

シロハラ

発見日 : 2025年1月18日

オオオサムシ

発見日 : 2023年4月21日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月6日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2023年6月1日

コゲラ
ヤマハゼの木に飛んできて実を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

ニホンキマワリ

発見日 : 2025年6月4日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月29日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2024年4月28日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

ナナホシテントウ
たくさんのナナホシテントウが足元にいました!活発に動いていたので、シャッタ...

発見日 : 2022年4月14日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月6日

オオルリ
さえずりが聞こえたので、オオルリが止まりそうな周囲の木を探してみると、枯木...

発見日 : 2019年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.