堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月20日

ジョウビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

川沿いにあるハゼの実を食べに来ました。

この付近の発見報告

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月6日

エナガ

発見日 : 2024年10月12日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月14日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年10月6日

トウバナ

発見日 : 2022年5月25日

メジロ

発見日 : 2024年11月23日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月15日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ホオジロ
昆虫を撮っていたら横を通過して枝に止まりました 一瞬で写したらすぐに飛び...

発見日 : 2022年4月20日

ノアザミ

発見日 : 2023年5月18日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年6月7日

ルリビタキ

発見日 : 2024年12月25日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

キタテハ
川床から生えた木に咲いた花に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年5月27日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

ジョウカイボン

発見日 : 2025年5月31日

オオイヌタデ

発見日 : 2023年10月6日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

ナミテントウ
シロバナカラスノエンドウを見ていたら、テントウムシが登ってきました。

発見日 : 2024年4月20日

ジョウビタキ
毛虫を捕まえたようです。

発見日 : 2023年1月17日

コイ

発見日 : 2024年9月25日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月18日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月29日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月18日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

シロハラ

発見日 : 2025年1月18日

ムナビロアカハネムシ

発見日 : 2025年4月19日

キタテハ

発見日 : 2024年8月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.