堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年5月25日

イシガケチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

3匹もいました。

この付近の発見報告

アカサシガメ

発見日 : 2023年6月10日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年5月11日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2023年10月6日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年10月24日

キセキレイ
河底の落葉をひっくり返しては水生昆虫を探していました。

発見日 : 2023年12月9日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年9月15日

ナナホシテントウ
たくさんのナナホシテントウが足元にいました!活発に動いていたので、シャッタ...

発見日 : 2022年4月14日

アカゲラ
枝被りですが、1枚だけ撮影できました。

発見日 : 2024年10月20日

ルリシジミ

発見日 : 2024年8月17日

アゲハモドキ

発見日 : 2023年7月31日

エナガ
ヤマハゼの木に飛んできました。

発見日 : 2023年2月12日

エナガ

発見日 : 2023年2月2日

エビガラスズメ...
いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思...

発見日 : 2024年10月20日

ヒメウズ

発見日 : 2023年3月30日

サトキマダラヒカゲ
この蝶は、木の幹に止まるのが好きなようです。

発見日 : 2024年4月19日

アオサギ
飛んでいる所をカラスに見つかったのですぐに退散していました。

発見日 : 2024年5月25日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2024年4月28日

セスジツユムシ

発見日 : 2024年10月12日

ミゾカクシ

発見日 : 2022年7月23日

ルリビタキ
ヤマハゼの木の周辺に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年9月15日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年10月6日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

ツチイナゴ
草の実を食べているように見えました。

発見日 : 2023年11月3日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

シロハラ

発見日 : 2025年3月8日

アオジ
藪の中で鳴いていたので、立ち止まってじっとしていると、藪の中から出てきて茂...

発見日 : 2023年2月5日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年8月17日

キンモンガ

発見日 : 2024年9月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.