堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月10日

アサマイチモンジ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

イチモンジチョウかと思いましたが、白斑があったので
アサマイチモンジでした。
裏の模様がきれいでした。

この付近の発見報告

キセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月9日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年6月20日

ヤブキリ(幼虫)
セイヨウタンポポで吸蜜ではなくて、花をムシャムシャ食べているのですね。

発見日 : 2023年4月15日

アカヒメヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

ヤマクダマキモドキ

発見日 : 2023年7月31日

キキョウソウ

発見日 : 2025年6月4日

ウシガエル

発見日 : 2024年10月14日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月27日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年8月17日

ツクツクボウシタケ
画像は、掘り出したものです。 1枚目 最終 白い菌糸を剥がすとツクツクボ...

発見日 : 2023年9月14日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

ヒメトラハナムグリ
ハルジオンの花粉を食べていました。

発見日 : 2024年5月30日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月6日

ヤマトフキバッタ

発見日 : 2024年5月11日

ウラジロベッコウ
この個体、特徴である裏の白い濁りが薄いのでキヌツヤベッコウと悩みましたが表...

発見日 : 2025年6月7日

マイマイカブリ

発見日 : 2023年3月30日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

ババヤスデ科の一種
平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座 ~夜の生き...

発見日 : 2016年7月30日

クロボシツツハムシ

発見日 : 2024年5月3日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月2日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月7日

カラスビシャク

発見日 : 2023年7月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月28日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年7月23日

ベニシジミ

発見日 : 2024年8月17日

マドガ

発見日 : 2023年7月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.