堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月10日

アサマイチモンジ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

イチモンジチョウかと思いましたが、白斑があったので
アサマイチモンジでした。
裏の模様がきれいでした。

この付近の発見報告

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

クロアゲハ

発見日 : 2025年4月22日

キタテハ
川床から生えた木に咲いた花に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年5月27日

マメコガネ

発見日 : 2024年8月4日

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

カタジロゴマフ...

発見日 : 2023年7月31日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

ホオジロ
ベニマシコかカシラダカかと思いましたが、ホオジロのようです。

発見日 : 2023年2月12日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

クロアゲハ

発見日 : 2025年4月28日

クロアゲハ

発見日 : 2024年4月20日

コンボウアメバチ

発見日 : 2025年4月19日

オオイシアブ

発見日 : 2024年4月20日

ベニトンボ
増えすぎています。

発見日 : 2025年6月28日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

ジョウビタキ
毛虫を捕まえたようです。

発見日 : 2023年1月17日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年4月20日

キマワリ

発見日 : 2023年6月1日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月20日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月1日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月7日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年12月1日

オオルリ
さえずりが聞こえたので、オオルリが止まりそうな周囲の木を探してみると、枯木...

発見日 : 2019年4月23日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

オオアオイトトンボ
羽化したばかりのようです。

発見日 : 2024年6月12日

ナガグロクチバ

発見日 : 2024年10月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.