堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月15日

メジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年10月6日

ゴンズイ

発見日 : 2024年9月25日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年10月11日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月15日

キタテハ

発見日 : 2024年4月6日

ウスベニギセル
南区ではよく見かけます。 今まで種の特定ができませんでしたが、素人ながら...

発見日 : 2024年3月3日

シハイスミレ

発見日 : 2022年4月9日

キンモンガ

発見日 : 2024年9月15日

アオジ

発見日 : 2025年3月1日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

チョウゲンボウ
農道沿いの電柱のてっぺんに鳥が止まっているのを見つけたので、近寄って確認し...

発見日 : 2021年11月6日

コクワガタ (幼虫)
やっと、1匹みつけました‼ 落葉樹の朽ち木の中にいますが、なかなか見つか...

発見日 : 2022年1月4日

スズメバチの一種

発見日 : 2024年9月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年4月27日

セグロアシナガバチ
小昆虫を捕獲して、団子にしていました。

発見日 : 2024年7月25日

キビタキ
求愛ポーズをしていたので写真を撮ることできてとてもうれしかったです。

発見日 : 2024年4月28日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月7日

チドメグサ
普通のチドメグサです。 溝の中に生えていました。

発見日 : 2025年7月8日

エナガ

発見日 : 2024年1月7日

マメコガネ
いたるところにいました。

発見日 : 2023年6月25日

カナブンとスジ...
場所の取り合いをしていました。

発見日 : 2024年8月9日

ツマグロオオヨコバイ
飛んできたツマグロオオヨコバイが、クモの目の前に止まりました。この後、すぐ...

発見日 : 2024年10月9日

ヌマガエル
背中線の個体の割合は少ない。

発見日 : 2023年6月8日

シンジュキノカ...

発見日 : 2024年7月19日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月20日

タケカレハ(繭)
同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

発見日 : 2022年6月4日

クチブトゾウム...
数ミリの小さな虫

発見日 : 2022年6月4日

ヒメウスアオシャク
目の前にとまったので撮りました。

発見日 : 2024年5月25日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

マメコガネ

発見日 : 2024年8月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.