堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月22日

ハナイバナ

分類
植物

この付近の発見報告

ダイミョウキマ...

発見日 : 2024年4月28日

ウシガエル

発見日 : 2024年9月25日

キタテハ

発見日 : 2023年5月1日

ナンテン
朝露のしずくがきれいです。

発見日 : 2023年12月20日

ミソサザイ

発見日 : 2024年12月21日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹を捕殺

発見日 : 2025年7月20日

キセキレイ

発見日 : 2024年1月14日

ススキ

発見日 : 2023年10月6日

イシガケチョウ
クリの花上に集まる昆虫を観察している時、本種が飛来して吸蜜し始めた。

発見日 : 2019年6月16日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

ウスベニギセル
南区ではよく見かけます。 今まで種の特定ができませんでしたが、素人ながら...

発見日 : 2024年3月3日

コガモ

発見日 : 2025年2月11日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2025年6月7日

キタテハ

発見日 : 2022年5月25日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年9月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月6日

オオフタモンウ...
クヌギの樹液にいました。

発見日 : 2024年6月16日

ニワゼキショウ

発見日 : 2023年5月1日

ハイゴケ
峠頂上に緑の絨毯が広がっていました。 本種はごく普通の苔です。 私のよ...

発見日 : 2025年3月8日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

スジクワガタ

発見日 : 2025年8月16日

アメンボ科の仲間

発見日 : 2023年5月1日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

オナシカワゲラ...
真冬に元気、なんだこの虫? 自宅で調べたらオナシカワゲラ科の一種。 カ...

発見日 : 2022年1月4日

ベニシジミ

発見日 : 2022年5月25日

シハイスミレ

発見日 : 2024年3月27日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.