堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月3日

クモヘリカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コアゼテンツキ
田んぼの畔に生えていました。 1株しか目につきませんでしたが、少し離れて...

発見日 : 2023年10月21日

サトキマダラヒカゲ
樹液に群れていました。

発見日 : 2024年5月3日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

アオジ
冷たい水でも、気持ちよさそうに水浴びしていました。

発見日 : 2024年1月30日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

ナミテントウ
シロバナカラスノエンドウを見ていたら、テントウムシが登ってきました。

発見日 : 2024年4月20日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月17日

キイロスズメバチ

発見日 : 2023年10月11日

ヤマトカギバ

発見日 : 2023年10月6日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月1日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

アオジ

発見日 : 2024年11月14日

コゲラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

メジロ

発見日 : 2024年1月14日

ルリビタキ
ヤマハゼの木の周辺に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

クロトラカミキリ

発見日 : 2023年7月12日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

ベッコウハゴロモ
蛾でなくカメムシ目 幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。 野菜、...

発見日 : 2022年7月18日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月14日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年10月11日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

アオジ

発見日 : 2023年1月9日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月26日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年4月19日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年7月31日

ヨメナ

発見日 : 2024年9月25日

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.