堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月1日

ツマグロヒョウモン(オス)

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

スズメウリ

発見日 : 2024年9月25日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2022年7月23日

ノアザミ

発見日 : 2023年5月18日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月15日

ヒヨドリ
どうやら、羽を痛めたようです。 保護してあげようか悩みましたが、断念しま...

発見日 : 2025年3月8日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年12月31日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年8月17日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

シロハラ
ヤマハゼの木に集まる野鳥を観察していると、この鳥が実を食べにきました。シロ...

発見日 : 2022年2月23日

ニワゼキショウ

発見日 : 2023年5月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月20日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べにきていました。

発見日 : 2022年12月3日

ノコギリクワガタ
クビアカ防止ネットに引っかかってました。

発見日 : 2025年6月18日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月25日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べに来る野鳥を観察していたところ、本種が飛来しました。

発見日 : 2023年2月4日

タイワントビナナフシ
枯れ枝が動いているのでよく見るとナナフシでした。 今日のこの寒さで活動可...

発見日 : 2024年12月23日

ベニウスタケ
奇麗なキノコです。

発見日 : 2023年9月10日

ヤマトルリジガバチ
クモを捕食していました。

発見日 : 2023年7月12日

オオフタモンウ...

発見日 : 2022年5月25日

カマキリの幼体

発見日 : 2025年6月7日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年4月28日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

エナガ

発見日 : 2025年1月13日

キアゲハ
周辺に植わっている同じ草に止まっていました 花には止まってくれません

発見日 : 2022年4月20日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年10月6日

エビガラスズメ...
いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思...

発見日 : 2024年10月20日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

キノコアカマル...
カワラタケのようなキノコに付いていました。

発見日 : 2023年5月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.