堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月14日

ハルジオン

分類
植物
発見者コメント

おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

この付近の発見報告

エナガ
川沿いのハゼの木に群れで飛んできました。

発見日 : 2023年12月9日

キタテハ

発見日 : 2023年5月1日

ルリビタキ
藪の中で鳴いていたので何処にいるのかと探していると、藪の中から出てきて立ち...

発見日 : 2023年2月5日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年7月31日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

マユタテアカネ

発見日 : 2023年10月4日

ヤマナメクジ

発見日 : 2024年8月4日

イカリモンガ

発見日 : 2024年9月17日

ニホンヤモリ
扉を開けると・・・

発見日 : 2022年5月17日

ヒガシニホンア...

発見日 : 2025年5月31日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2025年6月7日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2024年5月15日

ホトケノザ

発見日 : 2025年4月19日

タケカレハの幼虫
大きな幼虫だったのですぐ目に止まりました。

発見日 : 2023年6月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月29日

ムラサキシジミ

発見日 : 2023年7月20日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月22日

キイロスズメバチ

発見日 : 2023年10月11日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

ババヤスデ科の一種
平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座 ~夜の生き...

発見日 : 2016年7月30日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月25日

ツグミ

発見日 : 2022年2月19日

ウシガエル

発見日 : 2023年7月31日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

ホオジロ

発見日 : 2024年4月12日

ネジバナ

発見日 : 2023年7月6日

マルシタラ
第二豊田川沿いの笹葉裏についていました。 これは、絶対マルちゃんです。

発見日 : 2025年6月15日

コシダカシタラガイ
山の上の鉄塔場所。 乾いた場所に朽ち木が落ちていた。 まさか、と思いな...

発見日 : 2025年3月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.