堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月6日

ヌマガエル

分類
両生類

この付近の発見報告

ヒガシニホンア...

発見日 : 2025年5月31日

キタキチョウ

発見日 : 2023年5月1日

ミゾソバ

発見日 : 2023年10月6日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

アオジ

発見日 : 2023年1月9日

シハイスミレ

発見日 : 2025年4月17日

ウスバキトンボ

発見日 : 2025年7月26日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月15日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

イシガケチョウ
クリの花上に集まる昆虫を観察している時、本種が飛来して吸蜜し始めた。

発見日 : 2019年6月16日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年7月23日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月16日

コナスビ

発見日 : 2025年5月31日

ノアザミ

発見日 : 2023年5月18日

アリガタツユムシ
ふれあいの森 森の館の裏手にある広場でノダケの居ました。時間は12時過ぎです。

発見日 : 2022年7月1日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月19日

チャムクエタケモドキ
調べるのに苦労しましたが、ほぼ間違いないと思います。

発見日 : 2022年11月25日

シロスジベッコ...

発見日 : 2023年10月11日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年6月7日

コゲラ
ヤマハゼの木に飛んできて実を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

マダラマルハヒ...
1週間前に虫友さんに教えて頂きました。 ひょうたん型の巣を作り、その中に...

発見日 : 2023年8月26日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

マダニ
僕を含めて、無防備な人が多すぎます。 長袖、長ズボン、虫よけで本当に大丈...

発見日 : 2023年5月1日

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

チビクワガタ

発見日 : 2023年6月1日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

ヨツスジハナカミキリ

発見日 : 2023年6月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.