堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月6日

ミゾソバ

分類
植物

この付近の発見報告

アカアシオオク...

発見日 : 2024年5月15日

ケブカヒゲナガ

発見日 : 2024年4月25日

クロハナムグリ
ハルジオンの花に、クロとアオのハナムグリが飛び交っていました。

発見日 : 2023年4月28日

モンキアゲハ

発見日 : 2024年8月22日

ナンテン
朝露のしずくがきれいです。

発見日 : 2023年12月20日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

サトキマダラヒカゲ
樹液に群れていました。

発見日 : 2024年5月3日

タワラガイ
地主様にご迷惑が掛かるといけないので、場所は非公開でお願い致します。 1...

発見日 : 2024年4月18日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年4月17日

シロハラ
ヤマハゼの木に来て、実を啄ばんでいました。胸から脇腹が橙色をしているので、...

発見日 : 2022年2月27日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

ダイコン

発見日 : 2025年4月17日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

ホソナガニジゴ...

発見日 : 2024年6月20日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年12月1日

キセキレイ

発見日 : 2025年2月11日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

アリガタツユムシ
ふれあいの森 森の館の裏手にある広場でノダケの居ました。時間は12時過ぎです。

発見日 : 2022年7月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月24日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

サトクダマキモドキ

発見日 : 2023年7月26日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年4月29日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

ヨツスジハナカミキリ

発見日 : 2023年6月25日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年4月28日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.