堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月21日

ミツデウラボシ

分類
植物
発見者コメント

葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、
ミツデでも1枚葉があるんですね。

この付近の発見報告

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月4日

クロコノマチョウ
初めて明るいところで見つけました。

発見日 : 2023年4月28日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

カブトムシ(幼虫)
観察後はそっと戻しておきました。

発見日 : 2024年10月20日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月20日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月6日

ベッコウハゴロモ
蛾でなくカメムシ目 幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。 野菜、...

発見日 : 2022年7月18日

トホシテントウ

発見日 : 2022年5月25日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

シジュウカラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

カナブン

発見日 : 2024年8月17日

コゲラ
ヤマハゼの木にシジュウカラやエナガの群れと共にエナガがきて、実を食べていました。

発見日 : 2023年1月22日

キセキレイ

発見日 : 2024年1月14日

シハイスミレ

発見日 : 2024年3月27日

アカアシオオク...

発見日 : 2024年5月15日

シロハラ
林間の道を歩いていると、前から飛び立った鳥が杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

サメビタキ
アイリングで同定しましたが、どうでしょうか?

発見日 : 2022年10月8日

サビキコリ

発見日 : 2023年4月20日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

クロハネシロヒゲナガ
体の数倍もある長いひげです。

発見日 : 2023年4月14日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月6日

マルカメムシ

発見日 : 2025年4月17日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月3日

シロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年5月11日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2023年5月11日

チャムクエタケモドキ
調べるのに苦労しましたが、ほぼ間違いないと思います。

発見日 : 2022年11月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.