堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月21日

ミツデウラボシ

分類
植物
発見者コメント

葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、
ミツデでも1枚葉があるんですね。

この付近の発見報告

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

エナガ
巣が出来て間もなくベテランバーダーさんに教えて頂き、観察を続けてきました。...

発見日 : 2022年4月26日

コゲラ

発見日 : 2024年3月16日

セグロアシナガバチ
小昆虫を捕獲して、団子にしていました。

発見日 : 2024年7月25日

ヨメナ

発見日 : 2024年9月25日

ツノヌカグモの仲間
5mmもない小さな蜘蛛です。

発見日 : 2024年4月29日

クロヒラタアブ

発見日 : 2024年3月27日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

アカハネムシ科の1種

発見日 : 2024年4月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ニシキリギリス
道路で何か食べていました。

発見日 : 2025年7月4日

アオジ
川のそばの木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年2月23日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月6日

キタテハ

発見日 : 2023年10月11日

コナカブリテングタケ
いいキノコがみつかりました。 触ると粉まみれになります。

発見日 : 2024年9月3日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2023年6月1日

メジロ

発見日 : 2024年7月13日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

バラ科の一種

発見日 : 2022年5月25日

イシガケチョウ

発見日 : 2023年7月6日

ヤマガラ

発見日 : 2025年2月11日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月20日

クチナガオオア...
この前から気になってはいたのですが、調べるのが面倒で見ないふりをしていたの...

発見日 : 2023年9月10日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月19日

ニョイスミレ(...

発見日 : 2023年4月14日

チャムクエタケモドキ
調べるのに苦労しましたが、ほぼ間違いないと思います。

発見日 : 2022年11月25日

オオイシアブ

発見日 : 2022年5月25日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.