堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月21日

ミツデウラボシ

分類
植物
発見者コメント

葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、
ミツデでも1枚葉があるんですね。

この付近の発見報告

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

スズメウリ

発見日 : 2024年9月25日

モリノカレバタケ

発見日 : 2025年5月1日

ニジゴミムシダマシ

発見日 : 2023年7月31日

キタテハ

発見日 : 2024年8月17日

キセキレイ

発見日 : 2025年2月11日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月6日

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

ツマグロオオヨコバイ

発見日 : 2023年10月6日

ジョウカイボン

発見日 : 2025年5月31日

エナガ
巣が出来て間もなくベテランバーダーさんに教えて頂き、観察を続けてきました。...

発見日 : 2022年4月26日

キツネアザミ

発見日 : 2022年5月25日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年7月6日

コシアキトンボ...

発見日 : 2025年5月31日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2024年10月9日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年8月17日

ダイサギ

発見日 : 2025年4月17日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月22日

ルリビタキ
藪の中で鳴いていたので何処にいるのかと探していると、藪の中から出てきて立ち...

発見日 : 2023年2月5日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年4月17日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月28日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

ニホンミツバチ
ソバの花畑を飛び交っていました。

発見日 : 2024年9月7日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

ベニシジミ

発見日 : 2025年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.