堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月4日

ニシキリギリス

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

道路で何か食べていました。

この付近の発見報告

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月17日

イヌタデ
黒い花のタデ? 公園事務所でイヌタデと教えて頂きました。 有難うござい...

発見日 : 2023年11月9日

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

メジロ

発見日 : 2024年1月14日

ジョウビタキ
ホバリングして木の実を食べます。

発見日 : 2024年2月17日

カナブン

発見日 : 2023年7月31日

マメコガネ

発見日 : 2023年6月1日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年4月25日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

ニオイドクツル...
ドクツルタケと思ったが、強い塩素の臭い? とにかく変な臭いがする。

発見日 : 2023年6月17日

キゴシハナアブ

発見日 : 2023年10月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター7匹

発見日 : 2025年6月18日

クビアカジョウカイ

発見日 : 2024年6月16日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ムシオイガイ
虫様管が確認されるのでムシオイであることが証明される。 堺市内でこの種が...

発見日 : 2024年6月8日

アオジ
ヤマハゼの木に止まっていました。

発見日 : 2023年2月11日

チビクワガタ

発見日 : 2024年7月13日

カケス

発見日 : 2024年10月10日

ヨコジマオオハリバエ

発見日 : 2024年9月25日

マドガガンボ

発見日 : 2024年4月29日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2022年7月23日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 37匹

発見日 : 2025年6月27日

カノコガ

発見日 : 2022年8月12日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

エナガ

発見日 : 2024年1月30日

エナガ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月30日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.